スタッフインタビュー

長野日産自動車(2015年入社)

フレンドリーアドバイザー(アテンド)

女性も働きやすい会社です

雰囲気の良い、恵まれた職場

入社当時は事務として採用されましたが、産休を経て現在はフレンドリーアドバイザー(FA)として働かせていただいています。 FAの仕事は、ご予約のお客様の点検等の事前見積りの伝票作成やお客様のご要望に沿ったメンテナンスの提案や作業後におこなった作業の説明をいたします。ご来店されたお客様のお出迎え・受付をして、各担当の引き継ぐ玄関窓口のような役割も担っています。 長野日産の入社のきっかけは、事務職でお客様と直接関わることのできる仕事をしたくて就職活動していて、長野日産の説明会に参加した際に採用担当の方と店舗スタッフの方のやりとりが楽しくて、雰囲気が良い会社だなと思ったことです。 社員同士仲が良く、困った時には上司がサポートしてくれるので、安心して仕事を進められます。 また私自身、2人の子どもがいるのですが、産休制度がしっかりしていて、とても助かりました。

フレンド制度のおかげで安心できた

自動車の知識がほとんどなかったので事務とはいえ、自動車業界でやっていけるか不安でした。 入社してから車の知識やお仕事内容を覚えるカリキュラムが組まれた研修はあったのですが、やっぱり不安なものは不安でした。 ですが、長野日産は入社1年目に先輩とペアを組んで1年間サポートいただけるフレンド制度というものがあります。 事務職のベテラン先輩フレンドについていただけました。わからないことがあれば、すぐに聞いたり、相談したりして、頼りまくっていましたね。 その制度のおかげで、事務の仕事のことはもちろん、自動車の知識を教えていただけて安心することができました。

女性にも優しい会社です

お客様への提案から納車まで、すべて自分一人でできるようになり、今では新しく入社した後輩の育成も行っています。 私は長野日産に入社して2度産休をとらせていただています。入社2年目で1度目の産休を、その産休明けの6ヶ月後に2度目の産休を取らせていただきました。 産休は通常1年間なんですが、保育園に入れられない時期があって融通を利かせていただき1年半の間、産休をとらせていただいてとても助かりました。 産休から復帰した際もスタッフ全員で暖かく迎え入れてくれて、仕事も子育ても頑張ろうと思えました。 復帰してからも、時短で働くことができたり、子供が体調不良になった時は休みが取れたりと、子供のことを優先して考えてくれます。女性の立場を考えてくれる、女性に優しい会社だなと思います。 産休を2度とったのは私が初めてらしいので、産休のパイオニアかもしれません(笑)

女性FAとして頼られる存在に

産休を経て、事務からFAになった時は、仕事内容が変わって覚えることも増え、不安に思うこともありましたが、今では自信がつき、余裕が出てお客様に様々な提案をすることができるようになりました。 お客様から「いつもありがとう」と言っていただけると嬉しくて、やりがいを感じます。 まだまだ分からないこともあるので、サービスの整備内容や商品知識を身につけ、女性FAとして頼られる存在を目指していきたいです。 私は多くの会社の説明会に参加して、長野日産と出会えました。就活生の皆さんもいろいろな会社の説明会に参加してみて自分に合った雰囲気ややりがいを見つけ、就活を頑張ってください。応援しています♪